三田市、神戸市北区、西宮市、宝塚市等から来院頂いています。

お問い合わせ:079-563-3099

パーキンソン病

2019年05月22日、掲載

パーキンソン病は脳内のドーパミンが不足することにより、あらゆる行動障害が引き起こされる病気と言われています。パーキンソン病が進行してしまうと日常生活もままならなくなり、最悪の場合には寝たきりになってしまいます。パーキンソン病の症状としては、以下のものが有名です。 他にも表情が乏しくなることや様々な自律神経症状が出ると言われています。

手足の震え

まず、パーキンソン病の初期症状でよく見られるのが手足の震え(振せん)です。何かのタイミングで手足がぶるぶると震え出します。年齢のせいだろうと思っていたらパーキンソン病の症状だったという場合も多いように思います。

歩行障害及び姿勢反射障害

歩行障害としては、歩こうとしても一歩目の足が前に出ない・歩行速度が安定しない・手をあまり振らないといった症状が挙げられます。これはあくまで初期段階の症状であり、これが進むとバランスがとりづらくなる「姿勢反射障害」と呼ばれる症状になります。立ったときに前かがみの姿勢になったり、少し押されただけでも転んでしまったりするのが姿勢反射障害の特徴です。

筋肉のこわばり

パーキンソン病によって、筋肉が固縮することがあります。筋肉が固縮することによって、肘・手首・指・足など、あらゆる関節が曲がりにくくなります。病状が進行すると、歩行や物を掴むなどの動作がぎこちなくなるほか、手足のしびれなどを感じることがあります。しびれについては筋肉の緊張による結果であると考えています。患者さんご自身が日常生活で気づくことは少ないので、ご家族や周囲の方から言われて気づくことも多いようです。

当院では、平衡感覚とパーキンソン病の関連に着目して治療をおこなっています。他ではあまり重視していないようですが、非常に大切な考え方です。私が一般的な考え方と少し違うのはドーパミンの消費についての視点を持って考えることでしょう。

当院の鍼灸治療では原因となる欠乏がどうして起きるのかを重要視します。

当院での鍼灸治療の考え方

当院では平衡感覚、内耳環境に着目します。
これらのケアをおこない症状が安定しているケースがあります。

ドーパミンの消費の観点から症状を考えます。
平衡感覚の不調が、その信号の伝達物質であるドーパミンを大量に消費させているのではないかと推測しています。

そのため運動や動きの調整に必要なドーパミンが不足してしまうと考えています。
それを防止するために、平衡感覚の改善を図っていきます。

私の提案

パーキンソン病については恩師の河村廣定博士と長年研究をおこなってきました。
その経験から、患者さんには自己ケアをお勧めしています。

鍼灸治療と自己ケアを合わせて効率を上げるのが目的です。

iPS細胞の研究から、病気克服への可能性が出てきたとも言われます。
そうなれば本当に喜ばしいことです。

しかし、何もしないで待っていることはありません。
積極的に今から出来ることに取り組んでいただけたらと思います。

研究発表

過去にこのような研究発表をおこなっています。

「平衡感覚とパーキンソン病の関連」
「パーキンソン病のケア」
「平衡失調がパーキンソンの発症に関与する」

おすすめコンテンツ