三田市、神戸市北区、西宮市、宝塚市等から来院頂いています。

お問い合わせ:079-563-3099

Blog

美容針 当院では美顔鍼

最初に以下の点を確認しておきます。

当院でおこなう美顔鍼(美容鍼灸)はお顔の張りなどを目的にした美顔鍼です。

痩身やダイエットを目的にした内容の美容はおこないません。

美容鍼灸が注目される機会が増えてきました。

私が鍼灸師になった頃はまだここまで浸透してなかったように思います。

美容の意識が高まることはとてもいいことです。

別に誰かと比べて若々しいとかなんとかで競争しなくてもいいのです。

ご自身の身だしなみのようなものでしょう。

それでも、美しくありたいと思う気持ちは大切です。

健康や精神的な充実にもつながる気がします。

当院では美顔鍼と呼んでいますが一般的には美容針、美容鍼という方が多いかもしれません。

施術をおこなう上で当院では単なる美容のためだけでは終わらせません。

なんか偉そうな言い方ですね。

すみません。

どういうことかと申しますと、健康管理もできる範囲でおこなうということです。

美容と健康は別の物ではありません。

顔への鍼はもちろんおこないますが、加えて内臓反応点も一緒に施術します。

美のためにもお手当しておきたい内臓反応点もあります。

また健康管理の意味でも内臓反応点への施術は有意義です。

当院のホームページを初めてご覧になる方のために少しだけ解説です。

反応点とは、内臓や筋肉などの痛み不調が体表面に現れた皮膚領域のことです。

つまり体の内面の不調が皮膚に現れたツボ反応といった感じのものです。

すっきりとした顔になった。

リフトアップした気がする。

体もすっきりしたわ。

こんな感じが理想ですね。

2024.4.16

その箱よりも前の方がいいと思うけどな

今回も恒例の箱シリーズです。

前回の箱はこんな感じで気に入りました。

縦長で居心地も良さそうです。

今回の箱はこんな感じです。

なんか窮屈そうやけど・・・

お~い フク

やっぱり狭いって

そうかなあ

ちょうどやで~

私には窮屈に見えるのですが

気のせいなのかな

(^.^)

2024.4.2

大型連休中の営業日のお知らせ

令和6年(2024年)の大型連休中の営業日は以下の通りです。

ご希望の方はお早めにご予約下さいね。

よろしくお願いいたします。

2024.3.28

残尿感があってトイレが近い 

トイレに行ったところなのにまだ残っている感覚がある。

このような残尿感に悩む方は多いように感じます。

夜寝てからよく目が覚める。

おしっこに行きたくてたまらない。

でもトイレに行くと思ったほどは出ない。

このような場合は夜間頻尿と言うのでしょう。

夜だけではなく昼間の場合に頻尿が起こる場合もありますね。

おしっこがあまり溜まっていないのにおしっこがあるように感じる

これは膀胱の粘膜に問題があるのではないかと考えます。

つまり、粘膜の炎症が予想できます。

粘膜が過敏になっていることが問題ですね。

年齢とともに慢性的に粘膜の炎症が起きることが多くなると思います。

歳だから仕方がないと諦めず、コンディショニングをしてみませんか?

下は簡易な膀胱のイラストです。

内側の粘膜が腫れていると敏感になります。

ねん挫で腫れている足首、できものが腫れている時等は少しの刺激でも痛く感じますね。

粘膜の炎症を改善させることが重要です。

いい状態を保てば症状は軽くなると思います。

私はこのような症状にはお灸を結構使います。

また自己ケアとしてもせんねん灸などのお灸を推奨しています。

2024.3.20

いいにおいだわ!カツオ節かな

今回はサチ♀の話題です。

食べることへの執着は圧倒的にサチの方が強いです。

食事時にはサチは先に食べ終わり、フク♂に

「それ位で終わりにして私にちょうだい!」

と圧をかけることがよくあります。

フクは圧に負けて譲ってしまうこともしばしば。

さて、下の写真はカツオ節の匂いを嗅ぎつけてサチがやってきた時の写真です。

妻が、おかかおにぎりつくってます。

ちなみに妻のエプロンは猫の絵が入っています。

「かあちゃん、いいにおいがするね!」

「ちょっと私に見せて!」

もう少し近づいて中身をチェック

「いいにおいがするけど中身はカツオ節で間違いないかなあ」

もっと近くで確認!

「間違いない、カツオ節だわ」

「味見したいな~」

「でも、かあちゃんはダメって言いそうだな~」

「かくなる上は・・・」

「ええい、強行突破だ!」

まさか手は入れないと油断していたのでピンボケ写真です。

2024.3.18

肩こりはもうコリゴリ

肩こりの「きっかけ」と「原因」は違います!

できれば原因から改善して、肩こりになりにくい身体づくりをしたいものです。

原因がそのままでは同じことの繰り返しになってしまいます。

では何が原因なのでしょう。

これは私の意見ですので鍼灸師皆が同じ考え方ではありません。

予めお伝えしておきますね。

肩こりの原因は意外に思うことが原因になっています。

例えば、咽や気管の炎症です。

これらに炎症がおこると神経活動を通じて首や肩・背中の筋肉を緊張させてしまいます。

コリや痛い箇所だけを緩めるだけではなく、何が原因になっているかを考えることが大切です。

次にきっかけは何なのかも考えてみます。

原因になるものがある時、それ(肩こり)を引き起こすものもあるはずです。

私はそれがパソコンの仕事や、細かい作業、長時間の運転だと考えています。

きっかけとは言うものの、それだけでは重い症状にはなりにくいと思います。

原因がある上にそのきっかけになることが重なり症状が重くなるのでしょう。

過去にも書いていると思いますが、「血流が悪くなると・・・」

という血流説の考え方には私は否定的です。

2024.2.28

反応点治療研究会講習会のお知らせ

反応点治療研究会の講習会のお知らせです。

当院で行っている鍼灸は反応点治療という方法です。

その反応点治療を学ぶ講習会です。

この講習会は鍼灸師の方、鍼灸を現在学んでいる学生さんが対象です。

以下にご案内を掲載しております。

鍼灸講習会 定期開催による「 学ぶ→ 実践→ さらに学ぶ 」のサイクルで知識・技術習得!

関西実技講習会
痛みはどのように出現するのか? 自律神経とは? 内臓疾患に対する鍼灸治療はどのように行えばよいのか?
鍼をすると体にどのような反射が起こるのか?など、毎回テーマを変えながら、2か月に1回、講習会を開催しています。「鍼灸治療を解剖学的・生理学的に紐解いていく」そんな講習会です。午前は講義・午後は実技の2本立てで、実技は習得レベルに合わせて指導するので、初めての方や学生さんも安心してご参加いただけます。

【2024年度 日程と各テーマ】
第1回  1月21日(日) 反応点とは(総論)
第2回  3月10日(日) 不妊と反応点治療(生殖器系)
第3回  5月12日(日) 胃腸炎と反応点治療(消化器系)
第4回  7月21日(日) 心不全と反応点治療(循環器系)
第5回  9月 8日(日) 平衡感覚・聴覚障害と反応点治療(耳鼻科系)
第6回 11月10日(日)  風邪症候群と反応点治療(呼吸器系)

<午前> 10:00~11:30 反応点治療の概論・各テーマ別の「講義」
<午後> 13:00~16:00 反応点治療の「実技」

【会場】<午前> 灘区文化センター(神戸市立六甲道勤労市民センター:JR六甲道駅 南接)会議室
(神戸市灘区深田町4丁目1番39号(メイン六甲Aビル4・5階))
<午後> ミントはり灸院 (JR六甲道駅より徒歩3分・神戸市灘区森後町3丁目1-5-201号)         

【対象者】 鍼灸師・鍼灸学校の学生

【参加費】 鍼灸師 7,000円 / 学生 5,000円 (午前+午後 1回分の金額です。当日会場にてお支払い下さい)

【持ち物】 鍼灸道具(普段使っているもの)・スリッパ・筆記用具。
服装は自由、ラフな格好で結構です。

【お申し込み】 右のQRコードか、以下のURLよりお申込みをお願いいたします。
        https://forms.gle/ad6NLHc9sW7S243z7
        反応点治療研究会のホームページからもお申込みいただけます。

午前の講義のみ オンライン受講も可能です
 申込者は、1か月限定でアーカイブ視聴も可能です。当日参加が無理な方も、録画を後でご覧頂けます。
反応点治療を知りたい方、会場での参加が難しい方、日時の都合が合わない方、1月はオンライン講習費無料
下記サイトURLよりお申し込みください。

【オンライン講習費】 鍼灸師2,000円 / 学生1,000円 
【お申し込み先】 https://hannouten.peatix.com/

2024.2.28

行くな~!

朝は「行くな〜」

夜は「膝に乗らせろ〜」

その他「追いかけて〜」

「ご飯ちょうだい〜」

いろんな事を話しかけてきます。

この写真は

朝、私が家を出発する時の写真です。

「父ちゃん行くなよ~」と言っている時のものです。

足をフミフミしながら一生懸命訴えています。

大体は出かける直前に仕掛けてきます。

しょうがないな〜 と言いながら撫でに行きます(^.^)

前足を交互にフミフミ

今日はにゃんにゃんにゃん(2.22)の日ですね。

ニャンコをかわいがる日ですね。

2024.2.22

だるさ について

なんとなくだるい。

しんどいような、そうでないような・・・

このだるい感覚については、まだ多くのことが分かっていません。

今回は私なりに、このだるさについて考えてみたいと思います。

風邪を引いた時、雨の日等にだるい感覚を覚えますね。

病気、寝不足、疲労、精神的なもの・・・何でかなあと感じたこともあるでしょう。

つらさが痛みの場合、「ここが痛い」「この辺が痛い」と場所が特定されます。

しかし、だるさは、多くの場合、痛みよりももっと広い範囲で感じます。

したがって、痛みの神経とは違う神経系も関わっているのだと考えています。

体の広い範囲からの圧迫の感覚、小さな痛みなど複数の感覚を感じた時に脳はそれぞれの感覚を区別できず、「だるさ」として処理しているのではないかと考えています。

おそらくこんな場合にだるさ、重さを感じるのだと思います。

つまり、広い範囲で軽い浮腫みの状態になっている時がだるさを感じる時ではないでしょうか。

こんな時、運動でひと汗流したり、お風呂に入ったりするとスッキリすることがあります。

これは運動や汗をかくことで、皮下の体液(リンパ液)の還流を促し、皮下の圧迫を解消するからだと考えています。

それぞれの場所に対応する内臓の状態等も関係していますから内臓のコンディショニングも必要ですね。

2024.2.20

三田は関西のシベリア

2月は一年で一番寒い時期です。

寒いのが苦手な方にとっては大変な季節です。

近年、兵庫県三田市は寒いことでも有名になってきました。

テレビの天気予報でも、三田ではマイナス〇度です!

というようなことを言っています。

正確なデータは調べたことがありません。

しかし、私の子供の頃は丹波篠山の方が寒かったように思います。

子供の頃って、いつの話やねん!と言われそうですが・・・

JRの電車を利用して通院している患者さんに聞いたのですが、

三田駅の改札の所に「三田は関西のシベリア・・・」って書いてあるという話でした。

先日JR三田駅を利用する際に確認してみたら、ありました。

ちょっと恥ずかしいけど写真撮影してきました。

確かに極寒と思える日は年に数回あります。

「三田は寒いな~」もよく聞く言葉です。

それでもシベリアよりはマシなはずです(^.^)

ただ、寒さで高野山と張り合うのはやめてほしいと感じています。

皆様、もうしばらく寒さにお気を付け下さい。

2024.2.6

おすすめコンテンツ