緑内障
2019年05月21日、掲載
緑内障の人は増え続けているようです。
残念ながら今のところ完治はしないようです。
失明原因で一番多いのがこの緑内障なのです。
したがって患者の方の不安は相当なものでしょう。
完治はしないということであれば、進行を遅らせることが大切だと言えるのでしょう。
見える状態を長くしていくことを考えたいですね。
当院の鍼灸施術では、目の反応点(ツボ)が重要なポイントです。
どういうことかと言いますと「目の中の水循環」を重視しています。
眼科の医師の診察は必須です。
病院や医院の通院はサボらず受けましょう。
その上で鍼灸施術を加えることが理想的だと思います。
プラスになる可能性のある事はやっていきたいものです。
当院の鍼灸施術
・目の中の循環をよくする
・血液の循環をよくする
・水(房水)の流れをよくする
これらが大きなポイントです。
循環を促して目の環境を整えることを大事に考えています。
そのために当院では目の反応点(ツボ)を徹底的に刺激していきます。
また自己ケアを取り入れることが必須だと私は感じています。
もちろん家庭でおこなう自己ケアの方法も提案します。
刺激を継続して目の環境改善を図ることができれば、眼圧にも影響してくれると考えています。
注意しておきたいこと
病院関連の注意点
・病院の受診をおろそかにしないこと
・自分で勝手に薬を止めたり、減らしたりしないこと
・医師ときちんと相談すること
鍼灸関連の注意点
・日々の自己ケア(セルフケア)も含めてきちんと取り組むこと
確かに目の環境を変化させるのは簡単なことではないと思います。
しかし、だからこそ日々の積み重ねが意味を持ってくるとも言えます。
長い目で見てじっくりと取り組みましょう。