うちのサチ♀とフク♂は兄妹です。
五つ子位だったようです。
他の兄弟たちは野良時代に事故等で天国に行ったと聞きました。
残って鳴いていたのがこの二人(二匹)です。
母猫がこの子達を育てていたようですが、保護されたとのことです。
下は保護していただいた方が野良時代に撮影した写真です。
当時この写真で一目ぼれしました。
そして次は最近の写真です。
仲良くしています。
しかしフクがしつこくかまい過ぎたときなんかはサチが怒ってケンカになることもあります。
基本は仲良しですが、時々ケンカしていますね。
2023.11.28
仲良し!を確認する
少し前にフク♂がおもちゃで遊ぶ姿をアップしました。
同じおもちゃでサチ♀も遊んでいました。
フクに比べると少しおとなしめに遊んでいます。
次の写真もおとなしめですね。
じっくりとタブレット内のねずみを見ています。
フクよりはおしとやかだと思います。
女の子ですから (=^・^=)
しかし、やるときはやる子です。
スリッパが遠くに移動している時やカーペットがはがれている時は大概サチの犯行です。
少々のいたずらもサチとフクがご機嫌ならいいかと言いながら微笑んでいます。
2023.11.13
わたしもこれで遊ぼう!を確認する
今回はフク♂です。
子供の頃ほどおもちゃで遊ばなくなりました。
最近では定番のもの以外には興味も示しにくくなりました。
そんな中でも、まずまずの反応があった時のワンシーンです。
妻が調達してきた魚型のおもちゃです。
興味を示しているところです。
「なんやろこれ!」
観察の結果手を出してみることにしました。
「おい こら お前は何なんや」
方針が決定しました。
攻撃です!
「おりゃ!!」
2023.10.17
新しいおもちゃを確認する
半年ほど前のサチ♀です。
横顔がきれいです( 親バカ )
サチの視線先には何があるのでしょう。
素晴らしい未来が見えているのかも (=^・^=)
私には見えない何かを見ているのかもしれません。
先日この写真をたまたま見てくれた友人がこの写真を気に入ってくれました。
ならばとアップしてみました。
2023.9.21
横顔がきれいだねを確認する
今回はフク♂のお話です。
多くのニャンコは箱によく入ります。
我が家のニャンコ達も箱によく入ります。
何度かここでもご紹介しています。
今回は小さめの洗濯ネットです。
やはり何にでもチャレンジしますね。
「なんかあるな」
「入れるかなあ」
「入ってみよ」
「ちょっと小さいかな」
「入れたかな」
「とうちゃん どうかな」
「うまく入れてるやろ!」
入れてる・・・かなあ
(^.^)
2023.9.9
何にでも入るねえを確認する
なんか来た!
ここは私たちの家 (=^・^=)
邪魔しに来たのか!
物音がしたら駆け付けます。
普段からよくニャルソックしています。
「誰だ!」しっかりと確認しています。
ニャルソックですね。
夜になっても物音に反応します。
この時は虫か何かが飛んできた時の写真です。
上の方に何かいるのでしょう。
しっかりとニャルソック。
今日はカブトムシ来た!
サチ♀が釘付けです。
窓ガラス越しに捕まえようとしていました。
フク♂も見ていましたがどこかに行ってしまいました。
余談ですが子供の頃丹波篠山ではよくカブトムシやクワガタムシが飛んできました。
最近ではあまりカブトムシが飛んできません。
うまく撮れてないですがカブトムシのメスです。
2023.8.23
なんか来た!を確認する
少し前にフク♂の今お気に入りの箱について投稿しました。
その後もこんな感じです。
フクの中でブームが来ています。
上の写真の箱はケンカになるからかサチはあまり使わないです。
今回はサチ♀が気に入った箱の紹介です。
こんな感じです。
結構気に入ってくれています。
ジャンプして入ったらしばらく出てきません。
最初はちょっと気に入った位でした。
後日妻がクッションを敷いたら滅茶苦茶気に入ったようです。
こちらにはフクはあまり入りません。
ケンカになるからでしょうかね。
気に入ってくれたのはうれしいのですが、ちょっと困ったことも出てきました。
ブラッシングを始めてしばらくするとサチもフクもこれらの箱に入ってしまうのです。
ブラッシングがやりにくいです。
しばらくすると箱から出てきますのでそれからブラッシングの続きをします。
いつかブームは去るのでしょう。
しかし今は真っ只中です。
2023.7.25
ワタシも箱が好きを確認する
会社員時代の研修で5分前行動を教わったように思います。
時間を守ることは社会人としてのマナーでもありますね。
我が家の中で最もこの精神を大事にしているサチ♀です。
この扉の中には大好きなものが入っています。
そう、この中にはカリカリフード、ウェットフードが入っています。
もうそろそろだと、きちんと知らせてくれます。
そしてこのように美しいフォームで待っています。
この扉開ける時間ですよ(=^・^=)
知らんふりしていたら「早く開けて~」と大合唱が始まります。
フク♂も参戦してきます。
早め早めの行動を促されますね。
うちのにゃんこは研修も受けていないのに5分前精神が身についています。
2023.7.7
5分前行動を確認する
今回はフク♂の話です。
にゃんこは箱などの狭い場所が好きです。
外敵から隠れるためなのでしょう。
箱の中は安心すると言われています。
何か箱があったら試してみます。
最初の写真は強度の低い箱です。
突進して突き破って遊ぶかと思って用意しました。
子猫の時はこんな箱から猫じゃらしを見せるとに喜んで突き破っていたような気がします。
上からの写真
なんとなくしっくりこない
もう大人(6歳)だから入ってゆっくりするよ!って感じでしょうか。
でも大きさ、強度が足りません。
一方こちらは大きさも強度もバッチリのようです。
柿の種の箱です。
柿の種を箱買いしている訳ではありませんよ。
スーパーでもらってきました。
いい感じの大きさです
箱の強度もバッチリ
2023.6.12
やっぱり箱が好きを確認する
マイブームのようなものがあって寝る場所が時々変わります。
ここ1~2年の間、サチ♀は寝入る時は妻の腕枕です。
そのあと別の所に移動することがあります。
寒いときは朝まで布団の中にいることが多いですね。
フク♂は布団に入ることは多くはありません。
でもマイブームの時、または思いつきで布団に入ってきます。
私の布団からまだ出ないフク。
まだ寝ぼけています。
朝になったけど、もうちょっと寝ようよ!って感じでしょうか。
早くから運動会が始まる日もありますが。
一方サチは妻の布団の中。
写真を撮ろうとしたら大きなあくび!
何やってもかわいいな!
2023.5.28
朝だ、おはようを確認する
おすすめコンテンツ