何にでも入るねえ
今回はフク♂のお話です。
多くのニャンコは箱によく入ります。
我が家のニャンコ達も箱によく入ります。
何度かここでもご紹介しています。
今回は小さめの洗濯ネットです。
やはり何にでもチャレンジしますね。

「なんかあるな」
「入れるかなあ」

「入ってみよ」
「ちょっと小さいかな」

「入れたかな」
「とうちゃん どうかな」
「うまく入れてるやろ!」

入れてる・・・かなあ
(^.^)
2023.9.9
今回はフク♂のお話です。
多くのニャンコは箱によく入ります。
我が家のニャンコ達も箱によく入ります。
何度かここでもご紹介しています。
今回は小さめの洗濯ネットです。
やはり何にでもチャレンジしますね。
「なんかあるな」
「入れるかなあ」
「入ってみよ」
「ちょっと小さいかな」
「入れたかな」
「とうちゃん どうかな」
「うまく入れてるやろ!」
入れてる・・・かなあ
(^.^)
2023.9.9
ここは私たちの家 (=^・^=)
邪魔しに来たのか!
物音がしたら駆け付けます。
普段からよくニャルソックしています。
「誰だ!」しっかりと確認しています。
ニャルソックですね。
夜になっても物音に反応します。
この時は虫か何かが飛んできた時の写真です。
上の方に何かいるのでしょう。
しっかりとニャルソック。
今日はカブトムシ来た!
サチ♀が釘付けです。
窓ガラス越しに捕まえようとしていました。
フク♂も見ていましたがどこかに行ってしまいました。
余談ですが子供の頃丹波篠山ではよくカブトムシやクワガタムシが飛んできました。
最近ではあまりカブトムシが飛んできません。
うまく撮れてないですがカブトムシのメスです。
2023.8.23
少し前にフク♂の今お気に入りの箱について投稿しました。
その後もこんな感じです。
フクの中でブームが来ています。
上の写真の箱はケンカになるからかサチはあまり使わないです。
今回はサチ♀が気に入った箱の紹介です。
こんな感じです。
結構気に入ってくれています。
ジャンプして入ったらしばらく出てきません。
最初はちょっと気に入った位でした。
後日妻がクッションを敷いたら滅茶苦茶気に入ったようです。
こちらにはフクはあまり入りません。
ケンカになるからでしょうかね。
気に入ってくれたのはうれしいのですが、ちょっと困ったことも出てきました。
ブラッシングを始めてしばらくするとサチもフクもこれらの箱に入ってしまうのです。
ブラッシングがやりにくいです。
しばらくすると箱から出てきますのでそれからブラッシングの続きをします。
いつかブームは去るのでしょう。
しかし今は真っ只中です。
2023.7.25
会社員時代の研修で5分前行動を教わったように思います。
時間を守ることは社会人としてのマナーでもありますね。
我が家の中で最もこの精神を大事にしているサチ♀です。
この扉の中には大好きなものが入っています。
そう、この中にはカリカリフード、ウェットフードが入っています。
もうそろそろだと、きちんと知らせてくれます。
そしてこのように美しいフォームで待っています。
知らんふりしていたら「早く開けて~」と大合唱が始まります。
フク♂も参戦してきます。
早め早めの行動を促されますね。
うちのにゃんこは研修も受けていないのに5分前精神が身についています。
2023.7.7
今回はフク♂の話です。
にゃんこは箱などの狭い場所が好きです。
外敵から隠れるためなのでしょう。
箱の中は安心すると言われています。
何か箱があったら試してみます。
最初の写真は強度の低い箱です。
突進して突き破って遊ぶかと思って用意しました。
子猫の時はこんな箱から猫じゃらしを見せるとに喜んで突き破っていたような気がします。
もう大人(6歳)だから入ってゆっくりするよ!って感じでしょうか。
でも大きさ、強度が足りません。
一方こちらは大きさも強度もバッチリのようです。
柿の種の箱です。
柿の種を箱買いしている訳ではありませんよ。
スーパーでもらってきました。
いい感じの大きさです
2023.6.12
マイブームのようなものがあって寝る場所が時々変わります。
ここ1~2年の間、サチ♀は寝入る時は妻の腕枕です。
そのあと別の所に移動することがあります。
寒いときは朝まで布団の中にいることが多いですね。
フク♂は布団に入ることは多くはありません。
でもマイブームの時、または思いつきで布団に入ってきます。
私の布団からまだ出ないフク。
まだ寝ぼけています。
朝になったけど、もうちょっと寝ようよ!って感じでしょうか。
早くから運動会が始まる日もありますが。
一方サチは妻の布団の中。
写真を撮ろうとしたら大きなあくび!
何やってもかわいいな!
2023.5.28
使用法が間違っています1から3までご報告してきました。
フク♂が間違っているものが多かったですね。
前回はサチ♀も間違ってしまいました。
さすがにもう、これに関しては違った使用法は無いと思っていました。
もうご報告もできなくなったなと少しさびしさもありました。
しかしそれでもまだこの手があったのかと感心しました。
私には思いつかない芸当です。
さて今回報告の間違いはこれです。
さすがフクです。
斜めにして角(かど)で支える。
よく思いついたね!
2023.4.24
寒い時期はフク♂がよく膝に乗ってきます。
しょっちゅうこんな感じになります。
一方、サチ♀はあまり乗ってきません。
妻の膝には結構乗ります。
妻の膝は乗りやすいようですが、私には乗せてと言わないのでちょっとさびしいのが正直な気持ちです。
フクもサチもまんべんなく乗ってくれたらうれしいのにな。
そんな中、先日珍しい出来事がありました。
朝出かける直前に「行ってきます」を言いに行きました。
するとサチが「膝に乗せて」と言ってきました。
もちろん私は喜んで受け入れました (^^)
家を出る時間になっていましたが、少し遅らせる決断をしました。
そして暫しラブラブタイムです!
朝からいい気分になれました。
そのあと、ちょっと急いで家を出ました。
小走りで職場に向かいました。
2023.3.31
使用法が間違っています1と2を以前にアップしました。
両方ともフク♂が間違っているものです。
しかし残念ながらサチ♀も間違ってしまいました。
ご報告します。
通常の使い方はこんな感じです。
仲良く入っていて微笑ましいです。
さて今回報告のサチの間違いはこれです。
「中に入るもんだよ」
フクは、もちろん違う使用方法でくつろいでいます。
もたれられる感じがいいのかな
おまけにもう一つフクです。
このベッドでのフクの間違いは何度目か分からないほどです(^^)
今回の間違いはこれです!
クッションの下で寝るフク♂
どんな使い方でも喜んでもらえればいいです。
元気に過ごしていこうね!
2023.2.27
少し前に「箱があったら入りたい」というのを書きました。
今回は袋です。
ダイソーで買ったものです。
「袋があったら入りたい」をお届けします。
フク♂ 居心地を確かめてます
何枚か写真を撮ろうとしていたら次の瞬間
飛び出していきました!
何に反応した?のか分からないこともよくあります。
この子たちには買物の袋等何でもおもちゃになります。
2023.2.21