大型連休中の営業日について
特別営業日
4月29日(木)昭和の日
9:00 ~ 12:00
5月3日(月)憲法記念日
9:00 ~ 12:00 14:00 ~ 17:00
5月1日(土)は通常通りの営業です
9:00 ~ 12:00 14:00 ~ 17:00
以下の日曜日・祝日は休業しています
5月2日(日)
5月4日(火)みどりの日
5月5日(水)こどもの日
2020.4.19
特別営業日
4月29日(木)昭和の日
9:00 ~ 12:00
5月3日(月)憲法記念日
9:00 ~ 12:00 14:00 ~ 17:00
5月1日(土)は通常通りの営業です
9:00 ~ 12:00 14:00 ~ 17:00
以下の日曜日・祝日は休業しています
5月2日(日)
5月4日(火)みどりの日
5月5日(水)こどもの日
2020.4.19
随分前ですが「休肝日が多ければ死亡率低下」という新聞記事があったと思います。
お酒の量が多い方はお酒を飲まない日(休肝日)をきちんと作りたいものですね。
肝臓の異常は検査で初めて発見されることも多いようです。
当院でお腹を確認していますと、肝臓に反応点(ツボ反応)が現れている方が結構いらっしゃいます。
「反応点治療」については当院ホームページでもご案内しています。
https://kishimoto-harikyu.com/hannoten/
肝臓の不調を指摘しますと多くの方が
「お酒はそんなに飲まないんですが・・・」
と納得いかない顔をされます。
あまりアルコールを飲まないのに肝臓が悪くなることはないとの思いでしょう。
しかし、肝臓のコンディションに影響するのはお酒だけではありません。
風邪を引いたり、精神的ストレスを感じたりすることでも調子が悪くなります。
肝臓はアルコール等の解毒以外にも代謝や胆汁の生成他様々な仕事をしています。
肝臓が疲れてくると痛みは感じませんが、なんとなくしんどい、気合が入らないというように疲労を感じるのだと考えています。
当院では多くの方に肝臓の反応点への刺激をおこなっています。
鍼またはお灸、ローラー鍼等を用います。
重要な臓器ですから良い状態に保ちたいものです。
肝臓の検査数値が悪くないから放っておいてもいいと安心しないで下さいね。
お酒を飲む方もそうでない方も、日々元気に過ごすために肝臓を労わりましょう!
2021.3.15
以前YouTubeで動画を見せてからほぼ毎日視ています。
サチ♀はそんなでもないですが、フク♂は毎日です。
お気に入りの動画がいくつかあります。
飽きてしまうこともあるので動画の新規開拓も必要です。
頑張って探していたら「早くいつものやつやってよ!」と催促されてしまいます。
父ちゃん(私)もなかなか大変です。
写真は珍しく二人(二匹)同時に動画に食いついている瞬間です。
かわいいお尻です(^_^)
ちなみに画面の動画は 私の大好きな動画です。
柴犬の「もも」と二匹のネコ「天」と「空」の動画です。
Momo Ten Kuuももと天空
https://www.youtube.com/channel/UCroloVlHKUnvOMn5MtuvyDg
2021.3.10
反応点治療研究会では関西と東海で実技講習会を開催しております。
はり師、きゅう師、専門学校等の学生さんが対象です。
どんな流派のやり方がいいのかとお悩みの有資格者の皆さん、一度体験されてはいかがでしょうか。
2021年度の日程等詳しくは以下のリンクからどうぞ。
https://hannoten.com/category/seminar/
また今年度からオンライン配信も始めました。
Zoomを使ってのオンライン配信です。
会場には行かずにちょっと体験したい方におすすめです。
3月20日(土)春分の日
9時~12時 14時~17時で営業しております。
普段の土曜日と同じ営業時間帯です。
3月は日曜日の営業はありません。
できるだけ前もってご予約をお願いいたしますね。
2021.3.9
2月11日(木)建国記念の日
9時~12時で営業しております。
2月は日曜日の営業はありません。
できるだけ前日までのご予約をお願いいたします。
2021.2.3
年末は12月30日(水)の午前中までです。
ただこの最終日は予約が詰まってしまいました。
年始は1月5日(火)から通常通りです。
1月11日(月)成人の日
9時~12時で営業しております。
2020.12.26
妻の読書中です。
サチ♀がやってきて顎をのせます。
ええ具合やな~
そんな感じでしょうか。
こうなるとなかなか動きにくいものです。
こんな時、我が家では
何か持って来て欲しいものある?
と声を掛け合います。
お互いへの気遣いではなくにゃんこのためにですが。
我が家ではこの子たちが優先です。
脚がしびれてきてもしばらくは動けません。
2020.12.17
腰痛でお困りの方が来られるとよく聞かれます。
私の答えは「しておいた方がいいですよ」です。
もちろんコルセットに魔法のような効果があるわけではありません。
しかし不意に体を動かしてズキッとなることを防げます。
治してくれるのではなく、守っているという感じですね。
回復のために私は以下の点を重視して施術します。
大切なことは腰、臀部、背中等の筋肉の緊張緩和です。
それに加えて膀胱や子宮、前立腺の反応点に刺激を与えることです。
コンディション作りも腰痛を管理していくのには大切ですよ。
2020.12.16
12月になりましたね。
慌ただしくなってきますが風邪引きには特に注意していきましょう。
さて、三田駅が12月にはSANTA駅になります。
今、三田市では「サンタ×三田プロジェクト」 がおこなわれています。
今年で6回目だそうです。
12月をサンタ月間とし、SANTA CITY「サンタシティ」を合言葉としたプロジェクトです。
皆さん、三田市を盛り上げましょう!
2020.12.2