比較的過ごしやすいの日が多いですね。
それでももうすぐ梅雨入りです。
梅雨の間には温度や湿度やの問題もあります。
しかし私は気圧の問題を注意したいと思っています。
低気圧が居座っているときには内耳の問題が多く出てくるように感じます。
私は大気圧が内耳やその他問題を助長するようなイメージを持っています。
突発性難聴、耳鳴り、めまい、ふらつき、メニエル病。
これらは内耳に問題があると出やすい症状です。
梅雨時を乗り切るために内耳のコンディション作りが大切だと思います。
自己ケアしている方も含めて内耳のお手当を継続しましょう。
あわせて、咽喉、鼻のお手当もできると理想的です。
あと肝臓のお手当は常日頃からやっておきたいものです。
肝臓が良い状態だと元気も出てきますよ!
2022.5.30
内耳のコンディショニングを確認する
今日5月9日は当院の誕生日です。
開院から17年が経ちました。
なんとか無事にやってきました。
日ごろからお世話になっている皆様、ありがとうございます。
感謝申し上げます。
18年目の当院もよろしくお願い致します。
2022.5.9
おかげさまで17年を確認する
年度替わりで環境が変わって疲れが出ているかもしれませんね。
大型連休で休める方はゆっくりと充電してくださいね。
今回は大型連休期間の特別営業日の案内です。
4月29日(金)昭和の日
午前中
4月30日(土)
9:00〜12:00 14:00〜17:00
5月1日(日)
休業
5月2日(月)
通常営業
5月3日(火)憲法記念日
9:00〜12:00
5月4日(水)みどりの日
休業
5月5日(木)
休業
5月6日からは通常通りの営業です。
事前のご予約をお願い致します。当日のご予約は取れないことも予想されます。
2022.4.26
5月の営業日についてを確認する
トイレの悩みは他人に言いづらいものです。
頻尿の他、残尿感や失禁などにお悩みの方も案外多いと思います。
当院では上記のようなおしっこのお悩みには徹底して下腹部の反応点のお手入れをおこないます。
具体的には膀胱の反応点(ツボ)が重要な刺激ポイントです。
個人差はありますが改善することも結構多いと感じます。
膀胱や生殖器系(子宮・卵巣・前立腺等)の反応点は冷え性、腰痛、脚の痛み、膝痛当にも共通のポイントです。
その意味でも膀胱の反応点に鍼灸刺激を加えることは大切なことだと思います。
当院ではおへそのやや下の反応点に鍼灸刺激を加えて施術します。
そこで私がおすすめするのが「せんねん灸」です。
せんねん灸は台の部分は燃えず、上の紙に巻かれたもぐさの部分が燃えていきます。
写真上方にあるもぐさを肌に直接するのは難しいですね。
しかし、せんねん灸は直接燃えないので安心して使えます。
熱さも数段階に分かれていますのでまずは、ゆるめの物を選んではいかがでしょうか。
おへその下の反応点にせんねん灸をコツコツ続けることが改善のポイントだと感じます。
自宅でできるお灸ですので検討してみて下さい。
ただし、火の取り扱いには十分お気を付け下さいね。
また、ゆるめのせんねん灸でも軽いやけどになることがあります。
その点も頭に入れておいて下さいね。
2022.4.25
頻尿のお手当をしてみようを確認する
今回はフク♂です。
ネコは狭いところが大好きです。
過去にも箱に入っているサチ♀とフク♂をアップしたことがあります。
今回はリンゴが入っていた箱です。
しかも浅いので体は隠れません。
それでもやっぱりあると写真のような感じになってしまいます。
「あかん、箱見たらやっぱり入ってまうわ!」
フクはそんなことを言ってるのか言ってないのか。
それでもなんか落ち着くのでしょう。
満足そうに見えます。
2022.4.420
やっぱり箱に入ってしまうを確認する
新年度が始まりました。
環境がガラッと変わる人も多いかもしれませんね。
焦らずにゆっくりと適応していけるといいですね。
さて今回は4月の特別営業日の案内です。
特別営業日は以下の通りです。
4月29日(金)昭和の日
9:00~12:00
午前の部のみですが営業しております。
ご希望の方はお早めに予約をお願いします。
2022.4.1
4月の営業日についてを確認する
サチ♀は冬場、妻の布団に入ってきます。
まず寝る前のコロコロ(掃除用粘着テープで背中をコロコロ)を要求。
ニャ~
要求に応えたら、次は早く布団に入るよう要求
ニャ~
要求に応えたら布団に入り妻のお腹のあたりを眺めてチェック。
その後に写真の体制に落ち着きます。
しかし毎晩数時間経ったら布団から脱出。
今度は妻のスネにもたれて再度眠りにつきます。
この時フク♂は大体コタツの中で寝ています。
時々一緒に妻のスネあたりで寝てますが。
以前は私の布団の中にも入ってきていましたが最近はほとんど入らなくなりました。
多分、私が寝ながらよく動くからだと思います。
落ち着いて寝られないのでしょう。
この体制になるとサチ♀はゴロゴロとノドを鳴らします。
ネコはご機嫌な時にノドをゴロゴロ鳴らします。
結構大きな音ですが、うるさくはないですね。
むしろこちらもうれしくなります。
妻も優しい顔で眺めています。
2022.3.
腕枕は落ち着くなあ♡を確認する
耳鳴りの音が急に大きくなると不安になるものです。
また、静かだったのに急に鳴り始めることもあります。
こんな場合には、なんだか落ち着かず疲れてしまいます。
静かな所に居る時や寝る時には特に気になってしまいます。
うるさいと思い始めると気になって眠れません。
実は耳鳴りは、まだ正確には原因が解明されてないのです。
とは言うものの内耳や内耳周辺の問題が関係しているのは間違いないでしょう。
当院では内耳の反応点(ツボ)を中心に、全身のお手入れをおこないます。
当院でも耳鳴りの患者さんが来られますが、大体の方の症状は改善していきます。
問題はどのレベルまで良くなるかということですね。
すぐに全く音が消えてなくなることはほとんど無いように感じます。
しかし少しずつ良くなることも結構あるのです。
・気にならなくなった
・眠れるようになった
・耳閉感は消失した
・違和感は消えた
こんな感じのものも含めて改善と考えています。
もちろん、良くなったのは鍼をしたからだと断定できません。
ご本人の体が頑張って良くなったことも考えられます。
しかし、鍼灸での刺激はきっと役立っていると私は感じています。
治りづらい場合もありますが、大事なのは根気です。
家庭でのセルフケアも併せて取り組んでみてはいかがでしょうか。
2022.3.16
耳鳴りに取り組もう!を確認する
サチ♀がカメラにおさまりました。
そして写真にもおさまりました。
この黄色いカメラは「爪とぎ」です。
カメラの内面、上などで爪がとげます。
よく観ているYouTubeでこのシリーズの爪とぎが映っていました。
いいなと思っていたら妻が買ってきてくれました。
爪をとぐのともう一つ用途があるようです。
私たちから逃げるときにこれを使っています。
追いかけて遊んでいるとサチ♀もフク♂もこの中に隠れます。
「ここまで来られないでしょ!」と言ってます。
写真のこの時は入ってボーっとしてました。
にゃんこはこういう狭いところ好きですね。
2022.3.14
しっかりカメラにおさまりました!を確認する
考えることは大切
血液検査や画像診断は鍼灸師にはできません。
医師は画像診断や血液検査をおこないます。
私たちがこれをすることは法に触れます。
患者の皆さんの愁訴(つらさや症状)は様々です。
検査や画像診断では何も引っかからない、つまり見つからないこともあります。
私の印象ではそういうケースも結構あると感じます。
そんな方が鍼灸院に来られた時に、
「分からないんなら仕方ないですね」
「しばらく様子を見ていきましょう」
こんな風に言っていては仕事になりません。
というより鍼灸師の存在意義がなくなるようにも感じます。
私たちの尺度で何かを感じ、何かのアプローチをしないといけません。
私は皮膚の反応点を感じ取って、その上で考えながら施術します。
考えるこはやはりとても大切です。
ここに皮膚反応があるということはどういうことか、どういう刺激を与えれば効率的なのか等いくらでも考えることがあります。
施術に関することだけではなく日常生活の中でも考えることは大切だと思います。
報道やネットで情報はたくさんあふれています。
毎日の情報を通じて何かを自分で考えるということが大切なんだと思います。
2022.2.26
鍼灸師は考えないといけないを確認する
おすすめコンテンツ