三田市、神戸市北区、西宮市、宝塚市等から来院頂いています。

お問い合わせ:079-563-3099

Blog

クワガタムシに夢中

何とか捕りたい!

ガラスにカンカンと何かがぶつかる音。

この音を聞くと何者かを確認に行きます。

我が家にはよくカナブンが飛んできます。

今日もカナブンかなと思ったら、クワガタムシでした。

動きがたまらないのか、夢中で見つめています。

ガラスに手を伸ばして捕獲しようとしますがそれは無理です。

その他、蛾やアマガエル、ヤモリ等を見つけるとテンションが上がります。

そしてどこかに行ってしまった後もしばらく姿を探します。

これはそんなワンシーンです。

クワガタムシに夢中のフク♂(左)とサチ♀(右)

2021.8.16

日焼けにご注意を!

紫外線って何だったかな

紫外線が強い季節です。
まさに夏の日差しです。

「今さら聞かなくても、知っているよ」
と思う方も多いかもしれませんが、紫外線についてちょっとお話です。

光の中で見えるものを可視光線と言います。
赤、橙、黄、緑、青、紫 と波長の長さの順番になっています。

そう、虹の色ですね。
赤より波長の長いものが赤外線、紫よりも短いものが紫外線ですね。

私の子供の頃は日焼けは元気な子供の証拠!
どんどん日焼けしましょう!
こんな感じでした。

しかし今では日焼けし過ぎることは良くないことがわかっています。

この紫外線ですが、やはり気を付けたいものです。
特に急に日焼けして火傷のようになることは避けましょう。
皮膚へのダメージが大きいですからね。

屋外で長時間日を浴びる時は対策を取りましょう。

2021.8.11

勉強会に参加(=^・^=)

休日の勉強会

先日反応点治療研究会の勉強会を開催しました。

東海地区の会員を中心としたものでした。

もちろん他の地域の会員も参加できます。

恩師の河村廣定先生の講義も今では自宅で聴けるようになりました。

全員WEBでの参加でした。

便利になったものです。

今回は痛みと鍼灸についての講義でした。

終了後に意見交換もおこないました。

結構出しゃばりな私ですが今回は気をつけて静かにしていました。

東海のメンバーの貴重な機会ですからね。

反応点治療研究会の会員は熱心だと我ながら思います。

あと我が家からはもう一名参加しました。

しっかり見つめる彼の方が私よりも熱心かもしれません。

勉強会に参加したフク♂

2021.8.10

今日は何の日?

8月9日は祝日(振替休日)でした。

お盆休みのこともあり本日は営業しておりました。

とある患者さんから質問がありました。

「今日は何の日かご存知ですか?」

考えた末、答えを聞きました。

そう、鍼灸(はり きゅう)の日でした。

はり  → 8

きゅう → 9

これで鍼灸(はりきゅう)です。

乗って来られた車のカーナビが教えてくれたようです。

「今日は はりきゅう の日です」

こんな感じでしょうかね。

なお以前は8月9日に「はりきゅうの日」としてイベント等を行っていたこともあったそうです。

ただ最近は「長崎原爆記念日」ということで慎重であるべきとの考えから日本鍼灸師会としては「はり灸の日」を制定していないようです。

別の団体では制定しているところもあるようです。

この日は一年に一度、はりきゅうについて思い出す日になればいいと思います。

2021.8.9

暗いとこでも男前

フクが自家製キャットタワーに上がってます。

最上段でご機嫌です。

暗いところはあまり上手に写真が撮れないのですが、まずまずいい感じに撮れました。

甘えん坊ですが普段はきりっとした男前です!

この一番上に上がってから、「撫でて!」と要求してきます。

「手が届かんわ」と言いながら踏み台を取りに行く私でした。

写真はフク♂

2021.8.6

8月の営業日について

8月の特別営業日、臨時休業日は以下の通りです。

お間違いのないようお願いいたします。

今回のようにお盆など大型連休の前はご予約枠が早めに埋まる場合があります。

ご希望の日時が決まっている方は早めにご連絡下さいませ。

特別営業日

8月9日(月)振替休日

9:00 ~ 12:00

14:00 ~ 17:00

臨時休業日

8月13日(金) 

9:00 ~ 12:00 午前のみ営業

午後は休業します。

8月14日(土)

終日休業します。

2021.7.31

ヤモリさん どこ行った?

最近、夜になるとやってきます。

ヤモリです。

窓の明かりに集まる虫たちを狙ってくるのでしょう。

そのヤモリを心待ちにしているサチ♀とフク♂です。

見るとかなりテンションが上がります↑↑↑

一度ヤモリを見ると何度も期待して待ち続けます。

今日はもう来ないやろうな・・・

そう言ってもなかなか諦めません

奥がフク♂ 手前がサチ♀

2021.7.30

ご機嫌さん

日当たりのいいところや、満足している時はこんな感じです。

リラックスしているのでしょう。

こんな姿を見るとうれしくなります。

そっとしておいてやる方がいいけど、ついついちょっかいをかけてしまいます。

フク♂
サチ♀

2021.7.26

不妊治療 保険適用へ

不妊治療への公的医療保険の拡大範囲が、年内に決まるようです。

厚生労働省からの情報です。

体外受精などが保険適用になるようで、不妊治療に取り組んでいる方々には朗報です。

これから細かいところを決めていくのでしょう。

2022年4月からの適用となる見込みです。

やっとここまで来ましたね。

(参考)日本経済新聞2021年7月22日朝刊

2021.7.23

姿勢が悪いと肩こりになるのか?

姿勢のせいで肩こりが起こるのか

「そんな姿勢だと肩こりになるよ!」

「私の肩こりは姿勢が悪いからでしょうか?」

こんな話を結構聞くように思います。

何となく聞き流していることもありますが、私は違うと思います。

例えば猫背(ねこぜ)だと肩がこってしまうのでしょうか。

首肩の筋肉は、のどの粘膜が炎症を起こしたことの影響で緊張すると私は考えています。

神経の反射が起きるのです。

姿勢が悪くなるのは、コリにより筋肉や皮膚等が突っ張ってしまうことが原因だと思います。

突っ張ると不快なので、無意識に姿勢を調整しているのです。

言ってみれば

「姿勢が悪いと肩こりになる」

のではなくて

「肩こりになると姿勢が悪くなる」

ということだと私は思います。

2021.7.17

おすすめコンテンツ