紫外線って何だったかな
紫外線が強い季節です。
まさに夏の日差しです。
「今さら聞かなくても、知っているよ」
と思う方も多いかもしれませんが、紫外線についてちょっとお話です。
光の中で見えるものを可視光線と言います。
赤、橙、黄、緑、青、紫 と波長の長さの順番になっています。
そう、虹の色ですね。
赤より波長の長いものが赤外線、紫よりも短いものが紫外線ですね。
私の子供の頃は日焼けは元気な子供の証拠!
どんどん日焼けしましょう!
こんな感じでした。
しかし今では日焼けし過ぎることは良くないことがわかっています。
この紫外線ですが、やはり気を付けたいものです。
特に急に日焼けして火傷のようになることは避けましょう。
皮膚へのダメージが大きいですからね。
屋外で長時間日を浴びる時は対策を取りましょう。
2021.8.11
日焼けにご注意を!を確認する
休日の勉強会
先日反応点治療研究会の勉強会を開催しました。
東海地区の会員を中心としたものでした。
もちろん他の地域の会員も参加できます。
恩師の河村廣定先生の講義も今では自宅で聴けるようになりました。
全員WEBでの参加でした。
便利になったものです。
今回は痛みと鍼灸についての講義でした。
終了後に意見交換もおこないました。
結構出しゃばりな私ですが今回は気をつけて静かにしていました。
東海のメンバーの貴重な機会ですからね。
反応点治療研究会の会員は熱心だと我ながら思います。
あと我が家からはもう一名参加しました。
しっかり見つめる彼の方が私よりも熱心かもしれません。
勉強会に参加したフク♂
2021.8.10
勉強会に参加(=^・^=)を確認する
不妊治療への公的医療保険の拡大範囲が、年内に決まるようです。
厚生労働省からの情報です。
体外受精などが保険適用になるようで、不妊治療に取り組んでいる方々には朗報です。
これから細かいところを決めていくのでしょう。
2022年4月からの適用となる見込みです。
やっとここまで来ましたね。
(参考)日本経済新聞2021年7月22日朝刊
2021.7.23
不妊治療 保険適用へを確認する