三田市、神戸市北区、西宮市、宝塚市等から来院頂いています。

お問い合わせ:079-563-3099

Blog

長いバス

オレンジアロー 連 SANDA

オレンジアロー 連 SANDA  をご存知でしょうか。

数年前から三田市内で目にする長いバスです。

下の写真は三田駅前で撮りました。

神姫バスのホームページによりますと

オレンジアロー 連 SANDA は大量輸送のために車体が2つ以上つながっているバスであり 連節バスと言うそうです。

テクノパーク、関西学院大学三田キャンパス、ウッディタウンの路線での混雑対策として平成25年から運行しているそうです。

「全長18m 追い越し注意!」

とバス後面に書いてあります。

皆さん気をつけましょう!

三田駅前にて前から
三田駅前にて後ろから

2020.7.15

男前発見!

段ボールから顔を出しているフク♂です。

こういうものにはすぐ入ります。

しかし、なかなかの男前だと思いませんか?

親バカならぬ飼い主バカでしょうか。

ちなみにこの段ボールはせんねん灸の会社、セネファの名前が入っています。

せんねん灸は市販されている使い勝手のよいお灸です。

健康管理におすすめです!

写真はフク♂

せんねんきゅうホームページ

https://www.sennenq.co.jp/

2020.7.9

六甲山は恐怖スポットなのか

六甲山に行くと気分が悪くなる

以前私が相談を受けた恐怖体験です。

とある20歳代の女性です。

真剣な顔で話し始めました。

「私は六甲山に行くと気分が悪くなるんです」

「それに何だかしんどくなってしまう」

「ひょっとしたら何かの霊が・・・」

「一度ではなく行くたびに感じるんです」

「とにかくなんか恐いんです」

「霊感は強くない方だと思うんですけど・・・」

なんだか不気味ですね。

霊の仕業かと心配な様子でした。

しかしこの話を聞いて、私は心霊現象ではないと感じました。

では何なのか?

その正体は、乗り物酔いです。

私が「車に酔っただけやで」と伝えると

「えっ!、そうなんですか?」

拍子抜けしたようでした。

いやいややはり霊の仕業だと思うよと言いたい人もいるのかもしれませんね。

ちょっと考えてみましょう。

ご存知の方は思い出してください。

車で六甲山を登るとき、通る道はどんな状態でしょうか?

そうです。

グルグルと曲がりくねった道が続きますね。

走行していると三半規管が揺り動かされてしまいます。

三半規管の中のリンパ液が短時間に何度も動きます。

健康だと思っている方でも、多少は影響を受けます。

平衡感覚に問題があればなおさら乗り物酔いの症状が出ます。

体調が下降気味、風邪気味だと気分が悪くなりやすいですよね。

きちんと平衡感覚のコンディションを整えてドライブに行った方がいいと私は思います。

乗り物酔い、フラフラ感、めまいは内耳に問題があると考えます。

やはり耳、鼻、咽喉のコンディションが悪いと平衡感覚の障害が起こりやすくなります。

大切なのは、これらの反応点へのお手当です。

乗り物酔いになりやすい方はここに注目したいですね!

2020.7.7

7月の特別営業日

あっという間に7月になったという気がします。

そう感じるのは私だけでしょうか?

新型コロナウイルス対策はもちろんですが、熱中症にも気をつけましょう。

自分は大丈夫だろうと思うのは危険ですね。

さて7月の特別営業日のお知らせです。

7月23日(木)海の日

9:00~12:00   14:00~17:00

7月24日(金)スポーツの日

9:00~12:00   14:00~17:00

当院は予約制ですので事前予約の上お越し下さいね。

宜しくお願い致します。

2020.7.1

かたまりが二つ

一瞬何かわからない物体が並んでます。

実は二人(二匹)が同じ格好で外を見ています。

後ろから撮ったらこんな感じになりました。

だいたい体重は同じなので形も良く似ています。

そんなに太っていませんが丸くなりますね。

以前サチが太り気味になってからは妻が結構厳格に体重管理しています。

最近はしばらくベスト体重で維持しています。

左がフク♂ 右がサチ♀

2020.6.29

妊活中の方に朗報となるか

日本経済新聞2020.6.24朝刊の内容より。

政府が全世帯型保障改革の中間報告を近々まとめるそうです。

体外受精や顕微授精といった高度生殖医療に保険が拡大されることも検討されているようです。

年末には結論が出るようです。

経済的な負担が軽減されることになるといいですね。

不妊治療で妊活中の方にはいい知らせです。

是非とも実現していただきたいと思います。

2020.6.24

美味しいはちみつ

南アフリカの美味しいはちみつのご紹介です。

一度食べてから我が家ではずっとこのはちみつになりました。

新型コロナ感染対策の影響でここ数カ月は出店予定だったイベントが全部中止になりました。

過去JR三田駅前のデッキで開催のイベントにも何度も出店されています。

次の機会に是非、行ってみてはいかがでしょうか。

もちろん下記ホームページからも購入、問い合わせができます。

オーナーご夫婦がとてもいい方です。

uberbees8(ウーバービーズエイト)

https://www.uberbees8.com/

2020.6.19

肩こりの話

多くの方が感じている肩こり。

当院にも多くの方が来られます。

首や肩の筋肉が緊張して痛みやコリの不快感が出てしまいます。

また筋膜の緊張もつっぱり感やコリを作り出します。

筋肉の緊張の原因は、咽喉(のど)の炎症だと私は考えています。

指先で触れると咽喉に反応点が確認できることがほとんどです。

他のページでも書いていると思いますが反応点は、良くないところを皮膚に表す注意信号です。

咽喉が原因とはどういうことかと言いますと、咽喉の粘膜の炎症に着目しています。

神経の反射という神経活動の結果、首や肩の筋肉をギュッと緊張させます。

それに引っ張られて皮膚や筋膜もピンと張ったようになります。

ポイントになるのは僧帽筋、胸鎖乳突筋という筋肉です。

それと頚肩部の筋膜です。

最近は筋膜リリースと言う言葉もよく使うようになっていますね。

原因である咽喉の炎症を改善させるため反応点と結果として緊張した首肩の筋肉の反応点に治療をおこないます。

咽喉の粘膜は常に微生物との戦いにさらされています。

カビや細菌、ウイルス等が粘膜にくっつくのを防ぎたいものです。

そのために咽喉は常に潤っていることが大切です。

咽喉の潤いがある、つまり粘液でしっかり粘膜を覆っておくのが重要です。

そうすれば微生物につけ込まれにくい状態になるのです。

そうすることで肩こりの起こりにくい体づくりを目指します。

つまり風邪の予防と同じですね!

2020.6.18

ネコもYouTube

最近では早くYouTube見せてと催促されます。

テレビは私たちが遠慮して観ています。

今回フクは画面のでっかいハエを狙っています。

尻尾の躍動感はフクの本気度を示しています!

サチはゴキブリの動画を気に入っています。

上手く捕まえたようです!

毎晩2人とも真剣に取り組んでいます。

ハエを狙うフク♂
ゴキブリを捕まえたサチ♀

2020.6.16

さよなら北神急行

令和2年6月1日から北神急行電鉄の新神戸駅~谷上駅間が神戸市営地下鉄になりました。

谷上駅~三宮までは、従来の550円が280円に値下げされました。

神戸市北区等の北神地区を活性化するための取り組みだと言ってたように思います。

神戸電鉄三田駅から神戸市営地下鉄三宮駅までは、従来の1,080円が810円になりましたのでちょっと助かりますね。

先日、変更後初めて乗りました。

2020.6.15

おすすめコンテンツ