会議室での勉強会
反応点治療研究会の勉強会
6月3日(水)は久々にいつもの会議室を使った勉強会でした。
コロナの影響で会議室での勉強会は避けていたためです。
いつもの会議室に参加した会員以外にもZoomでの参加もいました。
これからも多くの会員が参加できるといいなと思います。
月に一回それぞれの鍼灸院での症例を発表し、検討会を開催しています。
結構真面目なグループですよ。

2020.6.5
6月3日(水)は久々にいつもの会議室を使った勉強会でした。
コロナの影響で会議室での勉強会は避けていたためです。
いつもの会議室に参加した会員以外にもZoomでの参加もいました。
これからも多くの会員が参加できるといいなと思います。
月に一回それぞれの鍼灸院での症例を発表し、検討会を開催しています。
結構真面目なグループですよ。
2020.6.5
うちのにゃんこ達はニュースを観ています。
賢いなあと言いたいとこですが。
実は最近はまっているYouTube動画の催促です。
ネコが喜ぶ動画とかいうやつです。
左がフク♂、右がサチ♀
2020.6.3
腰痛の方は当院でもよく来られます。
他の鍼灸院でも多いのではないかと思います。
血流に着目している施術家もいるようですが、私は血流障害が直接痛みに関わるとは思えません。
以前にも書いていますが腰痛は腰、臀部、背中の筋肉の緊張が引き起こします。
結果として筋肉や筋膜、皮膚が突っ張ってしまいます。
これらの筋肉が緊張している時に、泌尿器、生殖器系の反応点も確認できることが多いです。
やはり私は、泌尿器生殖器系の反応点(ツボ)への刺激も施術の大切なポイントと考えています。
もちろん痛みを起こしている背部、腰部、臀部にも鍼の刺激を加えます。
ご自宅でのセルフケアとして、市販のお灸(せんねん灸)をおすすめします。
泌尿器系、生殖器系の反応点にお灸をすえることで健康管理に役立つと思います。
2020.6.2
6月の特別営業日のお知らせです。
6月14日(日)
9:00 ~ 12:00
6月28日(日)
9:00 ~ 12:00
当院は予約制です。
事前にご予約の上お越し下さい。
2020.6.1
先日緊急事態宣言 が解除されましたね。
そのせいかなんとなくこの数日は世の中が少し元気になったようにも見えます。
しかし感染に対する備えは継続してやっておきたいですね。
手洗いや消毒はこれからも習慣にしてしまうのがいいでしょうね。
あとご自身でもセルフケアもおこないましょう。
手洗い、消毒に加えて健康づくりもお忘れなく!
2020.5.28
本日当院は開院15周年を迎えました。
患者の皆様、家族、恩師、反応点治療研究会の仲間、業者の方々・・・
たくさんの方に支えられて今日を迎えました。
ありがとうございます。
16年目の当院をこれからもよろしくお願いいたします。
現在新型コロナウイルスの感染で世の中全てが大変なことになっています。
私も皆様もうまく乗り越えていけることを心から祈ります。
2020.5.9
5月の特別営業日は以下の通りです。
5月4日(月)みどりの日
5月5日(火)こどもの日
上記2日は 9:00 ~ 12:00 14:00 ~ 17:00
5月6日(水)振替休日
5月17日(日)
5月31日(日)
上記3日は 9:00 ~ 12:00
新型コロナウイルスの感染症に係る休業要請等の施設一覧や基本的に休業要請を行わない施設の分類が掲載されています。
当院は後者の 「基本的に休業要請を行わない施設 」に該当します。
「社会生活を維持する上で必要な施設」として、カテゴリーは「医療施設」、対象は「鍼灸・マッサージ」として分類されています。
「適切な感染防止対策の協力を要請」とありますのでできる範囲の対策を講じていきます。
普段からやっていることも含めて主な対策を書いておきます。
・術者(私)の)手洗い(違うベッドに移る時も含めて)
・術者はペーパータオルを使用
・患者さん毎のタオル交換
・換気扇
・サーキュレーター
・ベッドの消毒
・ドアノブ等の消毒
・来られた方の手指消毒(アルコール設置)
・入口を開放しての換気
・極力同時間には患者さんお一人で施術する
・2人の場合は原則的に一番離れたベッドに入っていただく
・当面、同時に3人の施術は行わない
その他、良さそうなことは取り入れながらやっていこうと思います。
なお熱っぽい、熱がある、咳が出る等の症状がある方はキャンセルしてお休み下さいますようお願いします。
お休みになる場合にはご連絡はお願いしますね。
電話かLINE公式アカウントでお願いします。
電話 0795633099
2020.4.17
4月12日(日)
4月29日(水)昭和の日
この2日は午前9時~12時で営業いたします。
事前のご予約をお願いします。