三田市、神戸市北区、西宮市、宝塚市等から来院頂いています。

お問い合わせ:079-563-3099

雑談その他

もう梅雨明け!

近畿地方も6月28日に梅雨明けが発表されました。
統計開始以来最も早い発表だそうです。
異常気象という言葉を聞いて久しいですが、ここまでとは驚きますね。

ここ数日の気温もかなり上がっています。
熱中症にならないよう気を付けましょう。

患者さんに昼間クーラーを使っているか問うと、年配の方が使っていないケースが多いです。
「クーラーは適切に使うものですよ」と使用を促しています。

例年思うのですが年配者は辛抱強いのかクーラーをあまり使わない傾向にあると思います。
私なりになぜなのか考えてみました。

・昔はクーラー無しで過ごしていたから
・クーラーで冷えすぎるとそれもしんどいから
・これ位は我慢できると思うから
・エネルギー、電気代を節約するため
・自然のままで過ごした方がいいと思うから

こんな感じなのではないかと思います。

しかし、命の方が大切です。
暑くなりすぎる前に使用することをお奨めします!

2022.6.28

まだかなあYouTube

ここ数年晩にYouTubeを日課にしているフク♂です。

ネコ用のYouTube動画はいっぱいあります。

けれどもフク♂が気に入っているのは2パターンの動画のみです。

同じ動画のちょっとアレンジ版はあるのですが、最近は大きく分けて2つの動画以外興味を示しません。

今回もいつもの時間帯になってきました。

しかしテレビは黒いままです。

多分この時のフクは心の中で言っています。

「 まだかなあYouTube 」

このあと私の顔を見ながら「早く用意して!」と鳴きます。

すぐお気に入りをスタートせずに他の動画も気に入るのないかなあと探してみるのですが、「この動画ちゃうねん。早くいつものやつ頼むわ」と鳴かれます。

違う時間帯にもフクが気に入りそうな動画を探してみるのですがなかなか新規に気に入ってくれるものが見つかりません。

以前のブログで掲載したゴキブリ等には全く興味がなくなってしまいました。

このあとお気に入りの動画を観て、画面にパンチして楽しんでくれました。

またじっくり新規動画を探すことにします。

そろそろYouTubeの時間やのになあ(写真はフク♂)

このブログ記事は2月22日に投稿しました。

また時間も、予約投稿で2時22分に投稿するようセットしました。

ネコなだけに222(ニャン・ニャン・ニャン)でまとめておきました!

(=^・^=)

2022.2.22

メルカリデビュー

多くの方が使っているメルカリ。

皆さんはお使いですか?

私は最近使い始めました。

PC関係は強くないですが全くできない訳でもないです。

中途半端やなぁ~!」とちゃらんぽらんの大西さんに突っ込んでほしいところです。

意味の分からなかった方ごめんなさい。

メルカリってどんなのかなと思いながらやらずにいましたが思い切って始めました。

実は無駄になるものが出てしまって、やってみようということになりました。

最初、売りたいものをアップしてほんの数分で購入いただいたのでびっくりしました。

「早いなあ」と独り言を発してしまいました。

売上が入ったので買い物をしてみました。

下の写真はメルカリで買った音楽CDです。

以前、よく聴いていた浜田麻里さんの「HEART and SOUL」

シングルではなくてアルバムの方です。

1988年に発売されたアルバムです。

当時大学生でした。懐かしい!

もちろん今聴いてもノリノリです!

2022.2.16

洋服の青山の中のセブンイレブン

時代を表しているのかな

もう1年位前からですが、洋服の青山三田学園前店の一部が、セブンイレブンになっています。

セブンイレブン三田学園前店です。

洋服の青山が売場を縮小することは昨年ニュースでも取り上げられていたと思います。

在宅勤務が増えてスーツ需要が激減したのが直接の原因だそうです。

いろんなところにいろんな影響が出ていますね。

そうやって変化が起きるのでしょうけど。

この店舗ができたからか、三田本町のセブンイレブンは少し前に閉店してしまいました。

三田学園前店を初めて利用したので記念に撮っておきました。

洋服の青山三田学園前店とセブンイレブン三田学園前店

2021.12.13

今日も神戸電鉄三田駅

神鉄三田はクリスマスバージョン

先日神戸電鉄三田駅の改札横の、神戸餃子房まんてん。の事を書きました。

今日も神鉄三田駅のお話です。

駅に入ったところがクリスマス仕様になっています。

こじんまりとした装飾ですが楽し気に見えます。

「サンタ×三田プロジェクト」が例年開催されています。

12月を「サンタ月間」と名付けているようですよ。

(サンタ と 三田 でかけています)

少し前にYoutubeで神戸電鉄粟生線の存続問題についての動画を視聴しました。

時代の流れとは言えなかなか厳しいようです。

三田線は黒字のようですね。

なんとか神戸電鉄が盛り上がればいいなと思っています。

高校時代には毎日お世話になった神戸電鉄です。

是非頑張ってほしいと思います。

神鉄三田駅はクリスマスバージョン

2021.12.8

神戸電鉄三田駅改札横に!

神戸餃子房 まんてん。

神戸電鉄三田駅の改札横にできました。

神戸餃子房まんてん。JR・神鉄三田店です。

冷凍餃子の無人販売店です。

10月にオープンしました。

少し前ですが、うわさを聞いて見に行ってきました。

無人販売なのでお支払いもセルフです。

それで大丈夫なんかな?と思いますが大丈夫なんでしょうね。

今度買ってみようと思います。

三田市の近隣だと、三田南が丘店、神鉄道場南口店、岡場店があるようです。

もう体験されましたか?

神戸餃子房 まんてん。 JR・神鉄三田店

2021.12.7

高城山(八上城跡)

高城山に登ってきました

9月20日お天気も良かったので高城山(八上城跡)に行ってきました。

私の故郷丹波篠山市にあり、標高は459メートルです。

明智光秀による丹波平定の最後の舞台となったところです。

高城山 ローソン篠山八上下店駐車場より

子供の頃に登ったことがあると思いますが記憶が定かではありません。

機会があれば登ろうと長年思っていました。

途中で撮影

春日神社登山口から登る右衛門コースを登りました。

予想よりきつかったのでゆっくり休憩しながら登りました。

35分~40分位かかったと思います。

体力の低下を実感しました。

高城山から丹波篠山市の中心部を臨む
北東方向を臨む

なかなかの眺めでした。

実家からこの高城山はよく見えます。

しかし高城山から実家はちょっと見づらい。

でもなんとか見えましたよ。

頂上付近で写真を撮りながら少し休憩してから下りました。

次回は別のコースで登りたいと思います。

駐車場の入り口

無料駐車場もあって便利です。

ゴミを捨てないように注意喚起するポスターもありました。

丹波篠山ふるさと大使 森田まりこさんの写真

よく見ると丹波篠山市出身の森田まりこさんでした。

よしもと新喜劇などでご活躍中です。

私も応援しています!

2021.9.21

風景の変化

三田市三輪の国道176号線沿いの風景。

少し前にはこの先にガソリンスタンドや店舗があった場所。

何かの工事が始まったなと思っていました。

形が出来上がるにつれ多分「すき屋」だろうなと分かってきました。

176号線沿いでほんのちょっと離れたところに別の牛丼チェーンがあるのに・・・競争ですね。

でもこの場所は近くに三菱電機三田製作所、三田市役所もあるのでお客さんは見込めるのでしょうね。

9月22日オープンだそうです。

写真では分かりにくいのですがこの、すき屋の周囲にもスペースが広く残っています。

他にも何か魅力的な施設がこの向こう側にできるといいなと思っています。

マックスバリュ三輪店の横より撮影

2021.9.10

バターナッツかぼちゃ

バターナッツかぼちゃをご存知ですか?

私は昨年まで知りませんでした。

下の写真は本日ゲットしたバターナッツかぼちゃです。

当院の隣は Bistorot Rocamadour (ロカマドゥール)というフランス料理のお店です。

ロカマドゥールのシェフはご自分でも野菜を作っておられます。

無農薬での栽培なので作業も大変だと思います。

お忙しいのに、すごいなと思っています。

今日は火曜日で、ロカマドゥールは定休日です。

本日収穫の、とれたてをおすそ分けしてもらいました。

貴重な食材をありがとうございました。

バターナッツかぼちゃ20cm位ありました

Bistorot Rocamadour (ロカマドゥール)

http://www7b.biglobe.ne.jp/~rocamadour/

おすすめのお店です。

気軽に入れるフレンチのお店です。

腕前も間違いありませんよ!

2021.9.7

日焼けにご注意を!

紫外線って何だったかな

紫外線が強い季節です。
まさに夏の日差しです。

「今さら聞かなくても、知っているよ」
と思う方も多いかもしれませんが、紫外線についてちょっとお話です。

光の中で見えるものを可視光線と言います。
赤、橙、黄、緑、青、紫 と波長の長さの順番になっています。

そう、虹の色ですね。
赤より波長の長いものが赤外線、紫よりも短いものが紫外線ですね。

私の子供の頃は日焼けは元気な子供の証拠!
どんどん日焼けしましょう!
こんな感じでした。

しかし今では日焼けし過ぎることは良くないことがわかっています。

この紫外線ですが、やはり気を付けたいものです。
特に急に日焼けして火傷のようになることは避けましょう。
皮膚へのダメージが大きいですからね。

屋外で長時間日を浴びる時は対策を取りましょう。

2021.8.11

おすすめコンテンツ