三田市、神戸市北区、西宮市、宝塚市等から来院頂いています。

お問い合わせ:079-563-3099

トピックス

12月の営業日について

あっという間に12月ですね。

12月の営業についてのお知らせです。

年内の営業は以下の通りです。

12月29日(木)17時まで

年始は以下の通りです。

1月5日(木)から通常営業

気忙しくなって体の事もついつい後回しになりがちですね。

できるだけ計画的に予定を組んで早めにご予約下さい。

2022.12.1

スポーツ障害

スポーツ障害(スポーツ傷害)に苦しんでいる選手は結構多いと思います。

最近ではスポーツトレーナーも活躍していますが、それでもまだ故障と闘っているアスリートも多いのが現状ではないでしょうか。

スポーツ選手の行う競技は一般の方では考えられないような過酷な負荷が身体にかかっています。

またトレーニングでも非常にハードな内容をこなしていると思われます。

しかし故障するのには、ハードトレーニング以外の別の原因があるのかもしれません。

例えば、呼吸器(のど、気管、肺など)が弱い人、または風邪を引いている時には首、肩関節周囲の筋肉を故障する可能性が高まります。

それは呼吸器の異常が首、肩周辺の筋肉を緊張させてしまうからです。

いつもと同様のトレーニングでも、筋肉の状態が良くない時に行えば筋肉を傷めたり炎症を起こしたりすることが予想できます。

しかし多少の痛みは我慢してトレーニングをする方もいるのではないでしょうか。

無理を重ねていくと慢性的な炎症となる場合が多いように思います。

スポーツの世界は厳しくハイレベルな競技を行う人ほどトレーニングを休むことを躊躇します。

トレーニングを休むことは不安や焦りに繋がります。

レギュラー争いやチーム事情が頭に浮かんでくるでしょう。

場合によっては休むことに罪の意識すら感じてしまうのではな いでしょうか。

以前のスポーツ界は間違いなくそんな雰囲気がありましたね。

それでも故障した選手に一番大切なのは思い切って休んで治療をすることです。

もちろんそれぞれの事情に配慮は必要です。

しかし治療も中途半端な状態で焦って復帰したものの再発し、長い治療期間が必要になることも十分考えられます。

私自身が高校時代にこの失敗をした悪いお手本です。

35年ほど前の私です。古い時代の投げ方ですね。

2022.11.28

寿命について考えてみる

今日は寿命について考えてみます。

あくまでも一つの見方ですので、年配者を悪く言う意図は全くありません。

さて人間の寿命はいくつ位だと思いますか?

発表されている平均寿命は、男女で開きはありますが80歳代です。

しかし数十年前までは「人生50年」と言われていました。

だから本来これ位が生理学的な寿命なのかもしれません。

体や健康のことを考える時、自然界の動物を見てみると理解へのヒントがあります。

鮭は産卵後に死んでしまいます。

また交尾の後、カマキリの雄は雌に食べられることもあります。

例のように自然界の生物の中には子孫繁栄の営みが終わると死んでしまうものもいます。

これを寿命として人間に仮に当てはめてみるとどうでしょう。

現在、女性の生理が終わるのが、ざっと50歳位だと言われています。

仮にその数年前頃に子供を授かったとします。

その生まれてきた子供が、子供を作る能力を持つのが中学生頃だとします。

そこまでは保護しながら育てるのが親の役割として計算するとその時、親の年齢は大体55~60歳位になります。

子孫繁栄の観点で見るとそこで親の仕事は終了します。

また、子や孫と食物争奪戦をしてはならないのです。

つまり、人間もともとこの頃まで体が維持できればいいという設計なのだろうと思います。

だからこの頃には体が弱ってくるのは自然なのかもしれません。

だから「そこまでで用無しですよ」というつもりはありません。

現に私がその年齢になっていますしね。

人は文明の中で栄養面、衛生面と医療の進歩で元気に長生きする方法を手に入れました。

素晴らしいことです。

長生きになったことで様々な病気や症状と向き合うことも多くなりました。

昔は病気になるまでに亡くなるケースが今より多かったのかもしれません。

しかし、メンテナンスしながら元気に保つことも可能になりました。

体は使わないと弱っていきます。

寝たきりになると筋肉が細くなります。

負荷がかからないからです。

それともう一つ大切なことがあります。

それは年配の方が家に籠りっきりにならないことです。

自宅でじっとしていると認知症になりやすくなるのではないかと思います。

脳を維持するためには刺激が必要なのです。

・旅行をする

・人と会う

・習い事をする

・おいしいものを食べる

・ごひいきの歌手を応援する

・サークル活動をする

こんなことを実践すると脳への刺激になると思います。

簡単に言うと健康管理と脳への刺激です。

意識して実行したいですね!

2022.10.25

乗り物酔いの正体は?

車に乗るのが苦手、船に乗ると気分が悪くなる等
乗り物酔いをしやすい方も結構いらっしゃいますね。
子供の頃エチケット袋持って乗っていた覚えがありせませんか。

乗り物酔いとは言うものの何に弱いのでしょうか。
車や船そのものが苦手な訳はありませんんね。
その答えはやはり「揺れ」です。

車でも船でも揺れると酔いやすいですね。
車の場合だとカーブが続くと酔ってしまうようです。

しかし揺れると絶対に気分が悪くなる訳ではありません。
調子の良い時は酔わずにうまくいくこともありますね。

では他に何が考えられるでしょうか。
そうです、私は耳のコンディションを重要視しています。
内耳の状態が悪いと乗り物酔いしやすいのです。

平衡感覚がうまく伝えられない時に、何度も揺れることがまずいのです。
揺れるたびに「何かおかしいい」という信号が出るのです。
したがって乗り物酔いには耳のコンディションを改善することが大切です。

ローラー鍼(小児針)等で内耳の反応点を刺激しましょう。
コンディションを上げると酔いにくくなります。

バス旅行、修学旅行等の備えに是非お手当して下さいね。
いい旅になりますように!

ご参考に 当院HPの「乗り物酔い」のページへのリンクです

2022.10.3

反応点治療研究会関西実技講習会 9/11

9月11日は関西実技講習会です。

鍼灸師の方、鍼灸の学生さんが対象です。

以下の通りで行います。

なお下の案内は画像です。

画像中のリンクは下に張り付けてあります。

今から反応点治療を学びませんか!

講習会のお申込み    https://forms.gle/cmJvt1F3XuhCiKDZ6 

講義のみ受講のお申込み https://hannouten.peatix.com/

2022.9.5

9月の営業日について

9月の特別営業日は以下の通りです。

9月23日(金)秋分の日

9時 ~ 12時 (午前の部のみ)

日曜日、敬老の日は休みです。

9月に入って少し過ごしやすくなってくるでしょう。

ただ、米農家は忙しくなってきます。

また台風シーズンにもなってきますね。

体調管理もきちんと行いながら、元気に過ごしていきましょう。

2022.8.31

40歳以上で出産

先日Yahooニュースか何かの記事で見かけました。

40歳以上でご出産された有名人の方を紹介されていました。

水野美紀さん、平野ノラさん、田中美佐子さんなどが、

好きなママ芸能人ランキングとして紹介されていました。

上の方たちは42~43歳でご出産されたようです。

芸能界でご活躍の皆さんですから経済的には一般の方より余裕があったかもしれません。

しかし40歳を超えて初産となると様々なご苦労もあったのではないかと思います。

いろんな重圧もあったでしょうが、こういう例を見るとこちらも希望が湧いてきます。

当院でもこれ位の年齢での初産例もあります。

連絡をいただくと本当にうれしく思います。

40歳位になると、それぞれにいろんな思いがあると思います。

ただのちに、不妊治療を「もう少し頑張っておけばよかったな」とはならないようにしたいですね。

先日とある患者さんも後悔の無いようにしたいと話していました。

その方はまだ40歳にはなっていませんが、ご夫婦でもいろんなことを話し合っているようです。

2022.8.18

お灸をすえる

子供の頃、「やいとするで」と言われた記憶はありますか?

お灸、やいと等地域によって呼び名が違うこともあります。

昔は悪いことをした子に罰を与えるためにお灸をしていました。

また家庭でも大人が健康のために行っていました。

年配の方の肩や背中、腰などにはお灸をすえた痕(やけどの痕)を見かけます。

一昔前は本当に一般的だったんですよ。

子供の頃、祖父が大きな艾(もぐさ)を背中等にしているのを見ていました。

結構大きな艾が燃えきっていました。

あの頃は祖父も私も、私が鍼灸師になって仕事でお灸をするとは思っていませんでした。

「こんな悪い奴にはお灸をすえてやらないといけないですね!」

という表現は今でも残っていますが、一般家庭ではやらなくなりましたね。

それでも手軽にできる「せんねん灸」はご経験があるのではないでしょうか?

艾(もぐさ)を紙で巻いて、台座の上で燃やして火傷をしにくくした商品です。

手軽にお灸ができる優れものですよ。

当院でもお奨めしています。

今「やいとするで!」と言いながら無理やり子供にやってしまうと虐待と言われる可能性が高いですね。

お灸は罰則ではなく健康グッズとして使いたいですね。

2022.8.16

8月の営業日について

8月になりました。

病気が流行っている報道を聞くと何かしら落ち着かないですね。

体の元気、健康を保つことは自分で出来る一番の対策とも言えます。

体に気をつけながら無理なく過ごしたいですね。

もちろん熱中症対策もお忘れなく!

水分と塩分にも気を配りましょう。

さて今回は8月の特別営業日の案内です。

祝日の特別営業日は以下の通りです。

8月11日(木)山の日

9:00~12:00

14:00~17:00

ご希望の方はお早めに予約をお願いします。

お盆休みは以下の通りです。

8月13日(土)~8月15日(月)

よろしくお願い致します。

2022.7.30

どこから来るのか!

「〇〇から来ている」

鍼灸院や病院その他施術所でもよく聞かれる言葉だと思います。

例えば、首から来ている、または腰から来ている、内臓から来ているなどなど。

これらの言葉は痛みや辛い症状の原因は何だろうかという時の回答です。

結構耳にすることも多いですね。

ただ私は「首から来る」と「腰から来る」と聞くと違和感があります。

何が来るんだろう・・・

神経の圧迫による症状という考えの時に言われることが多いように思います。

私は「内臓から来る」ということを大切に考えています。

内臓や器官の炎症は骨格筋の緊張に関わります。

これは鍼灸学校時代の教科書にも書いてありますよ。

鍼灸だけで通用する勝手な理論ではないですよ。

内臓の中でもどこから来るのかを反応点を基にして考えます。

しかし首や腰から来るというのは嘘だとは思いません。

筋肉や筋膜のつながりの関係から考えると納得できることが多いですね。

私は神経の物理的圧迫等より筋肉、筋膜の構造を重視します。

構造を考えると鍼灸施術のヒントが見つかるのです。

2022.7.16

おすすめコンテンツ