大型連休中の営業日のお知らせ
令和6年(2024年)の大型連休中の営業日は以下の通りです。
ご希望の方はお早めにご予約下さいね。
よろしくお願いいたします。
2024.3.28
トイレに行ったところなのにまだ残っている感覚がある。
このような残尿感に悩む方は多いように感じます。
夜寝てからよく目が覚める。
おしっこに行きたくてたまらない。
でもトイレに行くと思ったほどは出ない。
このような場合は夜間頻尿と言うのでしょう。
夜だけではなく昼間の場合に頻尿が起こる場合もありますね。
おしっこがあまり溜まっていないのにおしっこがあるように感じる
これは膀胱の粘膜に問題があるのではないかと考えます。
つまり、粘膜の炎症が予想できます。
粘膜が過敏になっていることが問題ですね。
年齢とともに慢性的に粘膜の炎症が起きることが多くなると思います。
歳だから仕方がないと諦めず、コンディショニングをしてみませんか?
下は簡易な膀胱のイラストです。
内側の粘膜が腫れていると敏感になります。
ねん挫で腫れている足首、できものが腫れている時等は少しの刺激でも痛く感じますね。
粘膜の炎症を改善させることが重要です。
いい状態を保てば症状は軽くなると思います。
私はこのような症状にはお灸を結構使います。
また自己ケアとしてもせんねん灸などのお灸を推奨しています。
2024.3.20
肩こりの「きっかけ」と「原因」は違います!
できれば原因から改善して、肩こりになりにくい身体づくりをしたいものです。
原因がそのままでは同じことの繰り返しになってしまいます。
では何が原因なのでしょう。
これは私の意見ですので鍼灸師皆が同じ考え方ではありません。
予めお伝えしておきますね。
肩こりの原因は意外に思うことが原因になっています。
例えば、咽や気管の炎症です。
これらに炎症がおこると神経活動を通じて首や肩・背中の筋肉を緊張させてしまいます。
コリや痛い箇所だけを緩めるだけではなく、何が原因になっているかを考えることが大切です。
次にきっかけは何なのかも考えてみます。
原因になるものがある時、それ(肩こり)を引き起こすものもあるはずです。
私はそれがパソコンの仕事や、細かい作業、長時間の運転だと考えています。
きっかけとは言うものの、それだけでは重い症状にはなりにくいと思います。
原因がある上にそのきっかけになることが重なり症状が重くなるのでしょう。
過去にも書いていると思いますが、「血流が悪くなると・・・」
という血流説の考え方には私は否定的です。
2024.2.28
反応点治療研究会の講習会のお知らせです。
当院で行っている鍼灸は反応点治療という方法です。
その反応点治療を学ぶ講習会です。
この講習会は鍼灸師の方、鍼灸を現在学んでいる学生さんが対象です。
以下にご案内を掲載しております。
鍼灸講習会 定期開催による「 学ぶ→ 実践→ さらに学ぶ 」のサイクルで知識・技術習得!
関西実技講習会
痛みはどのように出現するのか? 自律神経とは? 内臓疾患に対する鍼灸治療はどのように行えばよいのか?
鍼をすると体にどのような反射が起こるのか?など、毎回テーマを変えながら、2か月に1回、講習会を開催しています。「鍼灸治療を解剖学的・生理学的に紐解いていく」そんな講習会です。午前は講義・午後は実技の2本立てで、実技は習得レベルに合わせて指導するので、初めての方や学生さんも安心してご参加いただけます。
【2024年度 日程と各テーマ】第1回 1月21日(日) 反応点とは(総論)
第2回 3月10日(日) 不妊と反応点治療(生殖器系)
第3回 5月12日(日) 胃腸炎と反応点治療(消化器系)
第4回 7月21日(日) 心不全と反応点治療(循環器系)
第5回 9月 8日(日) 平衡感覚・聴覚障害と反応点治療(耳鼻科系)
第6回 11月10日(日) 風邪症候群と反応点治療(呼吸器系)
<午前> 10:00~11:30 反応点治療の概論・各テーマ別の「講義」
<午後> 13:00~16:00 反応点治療の「実技」
【会場】<午前> 灘区文化センター(神戸市立六甲道勤労市民センター:JR六甲道駅 南接)会議室
(神戸市灘区深田町4丁目1番39号(メイン六甲Aビル4・5階))
<午後> ミントはり灸院 (JR六甲道駅より徒歩3分・神戸市灘区森後町3丁目1-5-201号)
【対象者】 鍼灸師・鍼灸学校の学生
【参加費】 鍼灸師 7,000円 / 学生 5,000円 (午前+午後 1回分の金額です。当日会場にてお支払い下さい)
【持ち物】 鍼灸道具(普段使っているもの)・スリッパ・筆記用具。
服装は自由、ラフな格好で結構です。
【お申し込み】 右のQRコードか、以下のURLよりお申込みをお願いいたします。
https://forms.gle/ad6NLHc9sW7S243z7
反応点治療研究会のホームページからもお申込みいただけます。
午前の講義のみ オンライン受講も可能です
申込者は、1か月限定でアーカイブ視聴も可能です。当日参加が無理な方も、録画を後でご覧頂けます。
反応点治療を知りたい方、会場での参加が難しい方、日時の都合が合わない方、1月はオンライン講習費無料
下記サイトURLよりお申し込みください。
【オンライン講習費】 鍼灸師2,000円 / 学生1,000円
【お申し込み先】 https://hannouten.peatix.com/
2024.2.28
なんとなくだるい。
しんどいような、そうでないような・・・
このだるい感覚については、まだ多くのことが分かっていません。
今回は私なりに、このだるさについて考えてみたいと思います。
風邪を引いた時、雨の日等にだるい感覚を覚えますね。
病気、寝不足、疲労、精神的なもの・・・何でかなあと感じたこともあるでしょう。
つらさが痛みの場合、「ここが痛い」「この辺が痛い」と場所が特定されます。
しかし、だるさは、多くの場合、痛みよりももっと広い範囲で感じます。
したがって、痛みの神経とは違う神経系も関わっているのだと考えています。
体の広い範囲からの圧迫の感覚、小さな痛みなど複数の感覚を感じた時に脳はそれぞれの感覚を区別できず、「だるさ」として処理しているのではないかと考えています。
おそらくこんな場合にだるさ、重さを感じるのだと思います。
つまり、広い範囲で軽い浮腫みの状態になっている時がだるさを感じる時ではないでしょうか。
こんな時、運動でひと汗流したり、お風呂に入ったりするとスッキリすることがあります。
これは運動や汗をかくことで、皮下の体液(リンパ液)の還流を促し、皮下の圧迫を解消するからだと考えています。
それぞれの場所に対応する内臓の状態等も関係していますから内臓のコンディショニングも必要ですね。
2024.2.20
鍼灸講習会 定期開催による「 学ぶ→ 実践→ さらに学ぶ 」のサイクルで知識・技術習得!
関西実技講習会
痛みはどのように出現するのか? 自律神経とは? 内臓疾患に対する鍼灸治療はどのように行えばよいのか?
鍼をすると体にどのような反射が起こるのか?など、毎回テーマを変えながら、2か月に1回、講習会を開催しています。「鍼灸治療を解剖学的・生理学的に紐解いていく」そんな講習会です。午前は講義・午後は実技の2本立てで、実技は習得レベルに合わせて指導するので、初めての方や学生さんも安心してご参加いただけます。
【2024年度 日程と各テーマ】
第1回 1月21日(日) 反応点とは(総論)
第2回 3月10日(日) 不妊と反応点治療(生殖器系)
第3回 5月12日(日) 胃腸炎と反応点治療(消化器系)
第4回 7月21日(日) 心不全と反応点治療(循環器系)
第5回 9月 8日(日) 平衡感覚・聴覚障害と反応点治療(耳鼻科系)
第6回 11月10日(日) 風邪症候群と反応点治療(呼吸器系)
<午前> 10:00~11:30 反応点治療の概論・各テーマ別の「講義」
<午後> 13:00~16:00 反応点治療の「実技」
【会場】<午前> 灘区文化センター(神戸市立六甲道勤労市民センター:JR六甲道駅 南接)会議室
(神戸市灘区深田町4丁目1番39号(メイン六甲Aビル4・5階))
<午後> ミントはり灸院 (JR六甲道駅より徒歩3分・神戸市灘区森後町3丁目1-5-201号)
【対象者】 鍼灸師・鍼灸学校の学生
【参加費】 鍼灸師 7,000円 / 学生 5,000円 (午前+午後 1回分の金額です。当日会場にてお支払い下さい)
【持ち物】 鍼灸道具(普段使っているもの)・スリッパ・筆記用具。
服装は自由、ラフな格好で結構です。
【お申し込み】 右のQRコードか、以下のURLよりお申込みをお願いいたします。
https://forms.gle/ad6NLHc9sW7S243z7
反応点治療研究会のホームページからもお申込みいただけます。
午前の講義のみ オンライン受講も可能です
申込者は、1か月限定でアーカイブ視聴も可能です。当日参加が無理な方も、録画を後でご覧頂けます。
反応点治療を知りたい方、会場での参加が難しい方、日時の都合が合わない方、1月はオンライン講習費無料
下記サイトURLよりお申し込みください。
【オンライン講習費】 鍼灸師2,000円 / 学生1,000円
【お申し込み先】 https://hannouten.peatix.com/
2024.1.6
また痛くなってきたから治療に行こう。
しばらく我慢して治らなかったら鍼灸に行こう
こんな方感じの方もいらっしゃるはずです。
当院も最初は、痛みや辛さで来られる方も結構おられます。
ここでご提案です。
「もう少し欲を出してみませんか」
・痛みや辛さが出ないようにしておこう
・定期的に身体のメンテナンスをしながら元気に過ごそう
・大事な旅行があるから、いいコンディションにしておこう
・常に元気でいたい
こんな風に考えていきたいものですね。
もしまだ鍼灸を経験したことない方も、経験者も、はり、きゅうで健康づくりをはじめませんか。
反応点は体からのメッセージ(SOS)だと私は思います。
身体からのSOSに早めに対処していきましょう。
そうすることで健康づくり、健康管理につなげていけると思います。
あなたがいつも、いい顔でいることが一番大切だと思います。
2023.12.19
今年も、あと1か月になりましたね。
気忙しくなるこの時期、体の事を大切にしていきましょう。
「年内に○○をすませておかないといけない」
「今年中に△△を仕上げないといけない」
「年内に☆☆の仕事を片付けないといけない」
そんな強迫観念というか本当にやらないといけないんでしょうけど、そんな感覚に囚われてしまいますね。
本当はそこまで年末年始を意識しない方が楽なんでしょうけどね。
まあ、完璧を目指さずに、ほどほどにしていきましょう。
冒頭でも言ったようにケガ、病気に気をつけて過ごしましょう。
さてお知らせです。
年内の営業は以下の通りです。
12月29日(木)17時まで
年始は以下の通りです。
1月5日(金)から通常営業
できるだけ計画的に予定を組んで早めにご予約下さいね。
2023.12.1
鍼灸で不妊症が良くなるのか?
気になりますね。
回答は
「妊娠しやすい体づくりをお手伝いします」
です。
なんだか微妙な表現ですね。
しかし断定的なことも言えません。
それでも今までの経験の中で役に立っている実感があります。
いろんな情報があると思いますが、是非とも子宝鍼灸もご検討下さい。
大切なのは、環境づくりです。
そして管理していくことです。
手間は少しかかってしまいますがコツコツ継続することが重要です。
魔法のはないのです。
魔法のようなことがあってもそう見えただけでしょう。
先日当院の患者さんからいい報告もありました。
いつもいい報告を受けるのはうれしいものです。
病院の先生、ご自身の努力、周囲のサポート等全ての力の結集です。
今後も多くの方からいい報告が聞けるのを楽しみにしています。
2023.11.29
今回の話は少し前の「何もしてないのになあ」の続編のような内容です。
本人は何もしていないつもりでも結構筋肉に負荷がかかることがあります。
力を込めて行う作業は要注意です。
これは痛みだけでなく、しびれにも当てはまるのです。
一説によると、しびれは血流障害が原因だとされています。
他にも神経障害によってしびれを起こすとも言われています。
でも本当にそうなのでしょうか。
正座の場合、足を崩して血流が確保されてもしばらくしびれを感は続きます。
また、神経障害とはマヒのことを指すと私は考えています。
つまり血流障害や神経障害が原因とする説には納得できない部分があるということです。
実はこのしびれがどのようにして起きているかということは完全には解明されていないのです。
私はしびれの場合には筋肉の緊張に着目しています。
この緊張が皮膚や皮下組織に影響を及ぼし、この部分の神経のアンテナを継続的に刺激することが原因と考えています。
つまり、皮膚や筋膜の突っ張りが続くとしびれ感につながるということです。
繰り返しになりますが窓ふきや草むしりに要注意です。
当院ではその他高圧洗浄機を扱った後にしびれ感を訴えた方もいらっしゃいました。
力を込める作業は無理なくおこないましょう!
2023.10.26